胸を鍛える自重トレーニング トルソエレベイテッドプッシュアップ
スポンサーリンク
この記事では胸を鍛える自重トレーニング「トルソエレベイテッドプッシュアップ」の解説をしていきます。
最後に動画での解説も用意してあるので、動画で見たい方は目次から飛んでください。
目次
- 目次
- トルソエレベイテッドプッシュアップとは
- トルソエレベイテッドプッシュアップで鍛えられる箇所
- トルソエレベイテッドプッシュアップのメリット
- トルソエレベイテッドプッシュアップのやり方
- トルソエレベイテッドプッシュアップのポイント
- トルソエレベイテッドプッシュアップの感想
- トルソエレベイテッドプッシュアップまとめ
- トルソエレベイテッドプッシュアップ解説動画
トルソエレベイテッドプッシュアップとは
Torso(胴体)+Elevated(高く上げた)+Pushup(腕立て伏せ)でTorso Elevated Pushup(トルソエレベイテッドプッシュアップ)。
机などを用いて上半身を高く上げた状態のプッシュアップ(腕立て伏せ)です。
胴体を上げて角度を浅くすることで、通常のプッシュアップ(腕立て伏せ)よりも負荷を軽くしています。
筋トレ初心者向け。
私の愛用しているプリズナートレーニングでは、インクラインプッシュアップ(斜め腕立て)という名前で紹介されています。
トルソエレベイテッドプッシュアップで鍛えられる箇所
メイン→大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部
補助→前鋸筋、僧帽筋、腹直筋
トルソエレベイテッドプッシュアップのメリット
上半身の押す筋肉をバランス良く鍛えることができます。たくましい胸板、綺麗なバストなんかのメリットが。
また下半身の力を上半身に伝える感覚も養いやすいです。
上腕三頭筋も使うので二の腕の引き締め効果も。
トルソエレベイテッドプッシュアップのやり方
1.頑丈な椅子や机の上に肩幅よりやや広く両手をつける
2.両足を下げて体幹を真っ直ぐにする
3.ゆっくり降りる
4.元の位置に戻る
トルソエレベイテッドプッシュアップのポイント
1.体幹を真っ直ぐに保つ
→腰が落ちると腰に負担がかかります。
→腰が引けると負荷が減リます。
2.慣れてきたら徐々に机を低くする
→机の高さで負荷が変わります。
トルソエレベイテッドプッシュアップの感想
「普通のプッシュアップよりもやりやすい」
それが素直な感想です。やりやすい分、しっかりとフォームを固めることができます。
私はトルソエレベイテッドプッシュアップに挑戦することでプッシュアップ(腕立て伏せ)の際に上腕三頭筋を使う感覚を養うことができました。
ウォーミングアップとして使うのもいいでしょう。
机などの高さによって変わるので、自分のレベルに合わせて高さを調節していってください。
トルソエレベイテッドプッシュアップまとめ
以上、胸を鍛える自重トレーニング トルソエレベイテッドプッシュアップの解説になります。
まとめると、
・Torso(胴体)+Elevated(高く上げた)+Pushup(腕立て伏せ)
・机などを用いて体幹を斜めにすることで負荷を減らすプッシュアップ
・初心者向け
プッシュアップ(腕立て伏せ)って基本というイメージの強い自重トレーニングです。が、実際はちゃんとできる人はあまり多くありません。
トルソエレベイテッドプッシュアップなどの低負荷のものを用いて焦らずに進んでいきましょう。