プリズナートレーニング解説 レッグレイズ5 フラットストレートレッグレイズのやり方
スポンサーリンク
最強の自重トレーニング「プリズナートレーニング」のBIG6 レッグレイズ ステップ5 フラットストレートレッグレイズの解説記事です。
この記事では、フラットストレートレッグレイズについて把握することができます。
では、早速内容に入りましょう。
目次
- 目次
- フラットストレートレッグレイズとは
- フラットストレートレッグレイズの目的は?
- フラットストレートレッグレイズのフォームは?
- フラットストレートレッグレイズの回数とセット数は?
- あえのメモ
- まとめ
フラットストレートレッグレイズは、プリズナートレーニング レッグレイズのステップ5つ目に当たります。前のステップがまだの人は先にそちらをチェックするのがオススメ。
フラットストレートレッグレイズとは
フラット(Flat)+ストレート(Straight)+レッグレイズ(Leg raise)でフラットストレートレッグレイズ。
平らな(Flat)床に寝転び、脚を真っすぐ伸ばした状態(Straight)で行うレッグレイズです。
レッグレイズのフラット系で最終形態になります。
フラットストレートレッグレイズの目的は?
プリズナートレーニング著者のポールはこのフラットストレートレッグレイズの目的を以下のように述べています。
軍隊のトレーニングキャンプやマーシャルアーツで好まれるエクササイズだ。腹部と股関節のパワーとスタミナを増やしながら、機能性や柔軟性を養うからだ。膝を少し曲げ、足を床面で弾ませるとエクササイズがものすごく簡単になり、効果を大きく低下させるのでやらないようにする。
ポイントは、
■軍隊のトレーニングキャンプやマーシャルアーツで好まれるエクササイズ
■膝を少し曲げ、足を床面で弾ませるとエクササイズがものすごく簡単に
■軍隊のトレーニングキャンプやマーシャルアーツで好まれるエクササイズ
動ける肉体を持つ代表的な存在の軍隊でも使われるトレーニング。
筋トレをしている人は取り入れていることもありますが、頭のところに手で掴める補助を取り入れている場合が多いです。
手の力を使わないフラットストレートレッグレイズができる人はそういません。
■膝を少し曲げ、足を床面で弾ませるとエクササイズがものすごく簡単に
「反動」を使うのは、プリズナートレーニングにて最も避けるべきことのひとつ。
自分に厳しく接することができて初めて、最高の肉体が手に入ります。
フラットストレートレッグレイズのフォームは?
フラットストレートレッグレイズのフォームを見てみましょう
プリズナートレーニング レッグレイズ5 フラットストレートレッグレイズのやり方
レッグレイズ Step5
フラット・ストレート・レッグレイズ
【必要なもの】
■寝転がれる床
【フォーム】
■スタートポジション
・仰向けに寝る
・脚はまっすぐ
・脚を揃えて床から数センチ浮かす
・身体の両サイドの床面を手で強く押す
■フィニッシュポジション
・脚を伸ばしたまま股関節の上まで移動させる
■呼吸
・スタートからフィニッシュで吐く
・フィニッシュからスタートで吸う
■ペース
・スタートからフィニッシュまで2秒
・フィニッシュで1秒キープ
・フィニッシュからスタートへ2秒
・スタートで1秒キープして次の回数へ
■ポイント
・難しい場合は脚を下ろす範囲を狭める
フラットストレートレッグレイズの回数とセット数は?
フラットストレートレッグレイズの目標回数とセット数は
【トレーニングゴール】
■初心者の基準 5回×1セット
■中級者の基準 10回×2セット
■上級者の基準 20回×2セット
最大でも1セット2分。
休憩を挟んでも10分あれば行える筋トレです。
あえのメモ
挑戦者のほとんどが膝が伸びなくて苦労すると思います。
最初はできていても徐々に曲がってしまう場合は、筋力不足。回数を誤魔化しているだけです。
キレイなフォームでできた回数のみを数えるようにしましょう。
負荷はレッグレイズシリーズの中でかなり高いほうなので、今後のハンギング系が使えない場合に、代用しても良いと思います。
まとめ
以上が、プリズナートレーニング レッグレイズ5 フラットストレートレッグレイズの内容になります。
これで寝転んで行うレッグレイズはマスターです。
先に祝っておきましょう。
本当におめでとうございます。
このステップを乗り越えた先のあなたは、きっと素晴らしい腹筋の持ち主となっているでしょう。
次はいよいよハンギング系(ぶら下がる系)のレッグレイズ。
楽しみにしていてください。
次のステップはこちら。