プリズナートレーニング解説 ブリッジ10 スタンドトゥスタンドブリッジのやり方
スポンサーリンク
最強の自重トレーニング「プリズナートレーニング」のBIG6 ブリッジ ステップ10 スタンドトゥスタンドブリッジの解説記事です。
この記事を読むだけで、スタンドトゥスタンドブリッジの概要を知ることができます。
では、早速内容に入りましょう。
目次
スタンドトゥスタンドブリッジは、プリズナートレーニング ブリッジのマスターステップに当たります。前のステップがまだの人は先にそちらをチェックするのがオススメ。
スタンドトゥスタンドブリッジとは
スタンドトゥスタンド(Stand to Stand)+ブリッジ(Bridge)+でスタンドトゥスタンドブリッジ。
立った(Stand)状態からブリッジホールドを決め、また立ち上げる(to Stand
)ブリッジのマスターステップです。
スタンドトゥスタンドブリッジの目的は?
プリズナートレーニング著者のポールはこのスタンドトゥスタンドブリッジの目的を以下のように述べています。
これが究極のブリッジ技術だ。柔軟性、強い関節、強力な筋力、バランス力と筋肉間の協働性が必要になる。このブリッジを定期的に行っていると、敏捷性が高まる。また、内臓のマッサージになり、脊椎と脊椎筋を正しく整列させる。レップス数が多くなると、代謝が良くなる。
ポイントは
■究極のブリッジ技術
■究極のブリッジ技術
スタンドトゥスタンドブリッジは最強のブリッジです。
この最強のブリッジで身につくのは、
・柔軟性
・強い関節
・強力な筋力
・バランス力
・筋肉間の協働性
・敏捷性
・内蔵機能の向上
・脊椎と脊椎筋の整列
・代謝アップ
1日たったの数分間、この立ちブリッジに取り組むことで、素晴らしい体が手に入ります。
スタンドトゥスタンドブリッジのフォームは?
スタンドトゥスタンドブリッジのフォームを見てみましょう
プリズナートレーニング ブリッジ10 スタンドトゥスタンドブリッジのやり方
ブリッジ Step10
スタンド・トゥ・スタンド・ブリッジ
【必要なもの】
■寝転がれる床面
【フォーム】
■スタートポジション
・足を肩幅にして真っ直ぐ立つ
■フィニッシュポジション
・骨盤を出来るだけ前方へ押したら膝を曲げる
・背中をアーチ状に倒してゆく
・数メートル先の床面が見えたら肩と頭を超えて手を伸ばす
・ブリッジホールドに入る
・その後、動作を逆転し立つ
■呼吸
・自然な呼吸を意識
■ペース
・ゆっくり行う
・ブリッジホールドは1秒静止
■ポイント
・ブリッジホールドから立つときは、太ももに体重を移し膝を曲げてゆく
・最終的には指を使って体重を少しずつ前へ
・肩越しに手を引き首を持ち上げて真っ直ぐ立つ
・難しいときは足を広げるとやりやすい
スタンドトゥスタンドブリッジの回数とセット数は?
スタンドトゥスタンドブリッジの目標回数とセット数は
【トレーニングゴール】
■初心者の基準 1回×1セット
■中級者の基準 3回×2セット
■上級者の基準 10〜30回×2セット
15分もあれば十分に取り組める種目です。
あえのメモ
クロージングブリッジが出来るなら、立ち→ブリッジの流れはお手の物。
問題はその先のブリッジ→立ちの流れです。
立ち上がるには、足首の柔軟性が必要となります。(人によっては遺伝的に決まっているので、できないという話も。)
かかとを上げるとやりやすくなるので、感覚を掴むためにはオススメ。
もちろん理想はかかとを上げずに立つことで、動画を逆再生しても違和感がないのがベストです。
まとめ
以上が、プリズナートレーニング ブリッジ10 スタンドトゥスタンドブリッジの内容になります。
究極のブリッジである、スタンドトゥスタンドブリッジ。
自重トレとしての効果はもちろんながら、ストレッチ効果も持っています。
共に究極のブリッジ技術を手に入れて、最高の肉体の持ち主となりませんか?
その他のプリズナートレーニングのメニューはこちら。