プリズナートレーニング11ヶ月実践の効果と記録
スポンサーリンク
プリズナートレーニング11ヶ月実践したレポート記事です。
11ヶ月目はIn Bodyという体組織を測る機械も使ってみたので、その結果も載せます。
目次
11ヶ月実践の肉体
プリズナートレーニングを11ヶ月継続した肉体の変化がこちら。
全身鍛えるプログラムだけあって、すべての筋肉が確実に進化しています。
男らしさの象徴である大胸筋もええ感じです。
先月との比較
お次は先月との比較。
こっちが1ヶ月の変化。
— あえ💪自重トレーニングのみ (@PrisonTraining) 2018年11月2日
今月の写真、めっちゃバランスええな。
あとは少し柔らかくなったイメージ?
光の当たり方かな?#プリズナートレーニング#むちゃ筋トレ部#トレーニングwithジョン pic.twitter.com/c9t8mTl7sP
心なしかボディバランスが良くなりました。
10月はパルクール教室へ何度か出向いたのもあるので、その影響かもしれません。
体脂肪が1桁に!
続いてIn Bodyの計測結果。
In Bodyとは、体組織を測ってくれる機械です。質の高い体重計くらいに思ってもらえばいいかと。
こんな感じで結果が出ます。
注目したいのが、
左下の「部位別バランス」と右真ん中あたりの「体脂肪率」!
身体のバランスがほぼ均等で、体脂肪率はたったの8%でした。
体脂肪率で褒められることが多いのですが、美しい身体を目指す私としては、左右のバランスが良いのが最高に嬉しいです。
ビック6の進み具合
BIG6の各ステップは10月頭で一旦リセットすることにしました。
順調に伸びてた #プリズナートレーニング
— あえ💪自重トレーニングのみ (@PrisonTraining) 2018年9月28日
けど最近は大きな壁にぶち当たって停滞している。
きっとこれは初期ステップを蔑ろにした結果で、ポールの言うところの「愚か者のやり方」ってやつやな。
実際に昨日やったらステップ1でもかなり効いたし。
また一から積み上げてこう。
なので、完全にステップ1からのスタート。
プルアップ Step1→Step2
ブリッジ Step1→Step3
ハンドスタンドプッシュアップ Step1→Step3
レッグレイズ Step1→Step1
スクワット Step1→Step5
プッシュアップ Step1→Step2
ドヤ顔で上級ステップしていたのが恥ずかしいくらいの低ステップぶりですね笑
細かいメニューはこんな感じです。
1日の所要時間は30分程度。
ステップ1に戻っての感想などはまた記事にまとめようと思います。
12ヶ月目は一旦休息が入ります
さぁさぁ、遂に今月やりきればプリズナートレーニング1年継続が達成します。
あっという間のような、長かったような。
この調子でパッと達成したいところなのですが、7日〜18日までの間、まるまる筋トレはお休みです。
千葉に泊まり込みで瞑想を学んでくるためです。
筋トレ禁止って面白いですよね笑
電子機器とかも一切使えずブログやSNSでの返事もできないので、ご了承くださいな。
まとめ
以上がプリズナートレーニング11ヶ月実践の効果と記録です。
ステップ1へ戻ってるのにもかかわらず成長してゆく自分の体を見ていると、体が秘める可能性にわくわくが止まりません。
これからも地球が与えてくれる重力を己の強さに変え続けてゆきます。
※2019/08/10追記
20ヶ月目の記事を更新しました!