女性にこそおすすめしたい筋トレ「プリズナートレーニング」
スポンサーリンク
どーも。
あえです。
今回は「女性にこそプリズナートレーニングを勧めたい理由」を紹介します。
「筋トレしたいけど何したらいいのかわからない」
「プリズナートレーニングって何なの?」
「忙しい中でもできる筋トレってないの?」
そんなあなたは必見ですよ。
目次
プリズナートレーニングって?
プリズナートレーニングとは、「自重トレーニング」についてまとめた筋トレメソッドのこと。
自重トレーニングとは、「自」分の体「重」を使ったトレーニングです。もちろん、ダンベルやマシンなんて使いません。
他の自重トレーニングメソッドと違って、全てのプログラムが組まれています。
つまり、自分には何が合っているのか、どんなトレーニングが必要なのかを考えずに鍛えることができる優れもの。
プリズナートレーニング自体の詳しい話はまた今度話すとして、
ここからは「私が女性にこそプリズナートレーニングを取り入れてほしいと考える理由」を紹介していきますね。
女性にプリズナートレーニングを勧めたい理由
プリズナートレーニングがあなたにぴったりな理由は3つ。
- 運動が苦手でも始められる
- ちょっとした隙間時間でできる
- 筋トレなのにキツくない
- 自然で美しい体に仕上がる
では、順に解説してゆきます。
1.運動が苦手でも始められる
プリズナートレーニングは筋力のない女性でも簡単に始められる筋トレ。
— あえちゃん💪プリズナートレーニング (@PrisonTraining) 2018年8月4日
6つのトレーニングが10のステップに分けられており、ステップ1は関節や腱に動きを慣れさせるのを目的としている。
そのため負荷がびっくりするほど軽く、筋力が全然ない状態からでもスタートできる。#プリズナートレーニング
プリズナートレーニングにはすでにプログラムが組まれており、それはビック6と呼ばれています。
プッシュアップ(腕立て)
プルアップ(懸垂)
レッグレイズ(腹筋)
ブリッジ(背筋)
スクワット
ハンドスタンドプッシュアップ(逆立ち腕立て)
これだけ見ると
「私には無理だわ。。。」
と思うかもしれません。
ですが、プリズナートレーニングではこのビック6をそれぞれ10のステップに分けています。
たとえばプッシュアップ(腕立て)だと、ウォールプッシュアップ(壁腕立て)からです。
これならできそうじゃないですか?
その他のトレーニングもそれぞれ低負荷から始まっており、筋力のない女性でも簡単に始めることができるのがプリズナートレーニングです。
2.ちょっとした隙間時間にできる
「ジムへ行く必要がない」
— あえちゃん💪プリズナートレーニング (@PrisonTraining) 2018年8月3日
これは #プリズナートレーニング のめっちゃ大きなメリット。
ジムへの往復時間
ジムでの着替えの時間
ジムでの順番待ちの時間
かなりの部分で時間が浮く。 https://t.co/vbyUcTfhBl
ジムで筋トレする場合、移動時間や着替えの時間、順番待ちの時間など、多くの時間が必要になります。
これに加え女性は、着替えであったり、メイクであったり、汗の処理であったりと、さらに時間がかかります。
仕事もプライベートも忙しいのに、自分を鍛えるためにまとまった時間を確保するのは難しいですよね。
そこでプリズナートレーニング。
自宅で10分程度の時間があれば簡単に鍛えることができます。
家でできるので、入浴前などにプリズナートレーニングの時間を用意すれば、メイクを直す時間も汗の処理も必要ありません。汗を大量にかくこともないので、他の時間にトレーニングするのももちろん大丈夫。
ジムへ行く必要がなく、場所や時間に制約がない。
これがプリズナートレーニングを女性におすすめしたい理由の2つ目。
3.筋トレなのにキツくない
「筋トレ=きつい」というイメージがあって、筋トレできてない人は、#プリズナートレーニング をやってみてほしい。
— あえちゃん💪プリズナートレーニング (@PrisonTraining) 2018年8月4日
追い込みすぎることなく、次回のトレーニングに余力を残してゆくので、他の筋トレよりもかなり楽に継続させることができる。
びっくりなのが、そのペースでも、筋肉が成長すること。
「筋トレがキツい」
これは筋トレが続かない理由の一つ。
じゃあ継続させるなら、キツくない筋トレをすれば良いわけです。
「筋トレはキツくないと意味がないんじゃないの?」もちろんそういった面もあります。ですが、それが全てではありません。
キツくない筋トレで自然で美しい身体が手に入る。
それがプリズナートレーニングです。
プリズナートレーニングでは、筋肉を追い込むことを良しとしていません。むしろ余力を残した状態でその日のトレーニングを終えることが推奨されています。
なぜなら、フォームが崩れた状態での筋トレは筋肉が付きづらいどころか、怪我につながるからです。
そんなので効果があるのか心配になるかもしれませんが、安心してください。私を含め何人もの仲間が筋力を上げ、美しい体へと近づいていっています。
キツくなくて継続しやすい。
これが3つ目の理由です。
4.自然で美しい身体に仕上がる
プリズナートレーニングは、ただ筋肉を大きくするためのトレーニングではない。身体が本来持つ機能性を高めてゆくトレーニング。
— あえちゃん💪プリズナートレーニング (@PrisonTraining) 2018年8月4日
筋力を発揮させるために、小さな筋肉にもアプローチしているので、ウエイトを使ったトレーニングよりも、自然で美しい体に仕上がる。#プリズナートレーニング
全身を満遍なく鍛えて行くのがプリズナートレーニング。
たとえば、プッシュアップ(腕立て伏せ)では、身体を一直線に保つために腹筋、背筋の筋力が欠かせません。スクワットでは下半身にあるほとんどの筋肉を連動させることができます。
さらに、筋肉を大きくするというよりは、質の良い筋肉を付けていくのがプリズナートレーニングの目的です。
大きすぎず、細すぎず、人が本能的に美しいと思える自然な肉体が手に入ります。
バランスよく全身を自重で鍛えることで、自然で美しい身体が手に入る。
これが4つ目の理由です。
まとめ
これで「【メンタル編】女性にこそプリズナートレーニングをおすすめしたい理由」の内容は以上になります。
おさらいすると、
筋力がない状態から始められる
ちょっとした隙間時間でできる
筋トレなのにキツくない
自然で美しい身体が手に入る
あなたもプリズナートレーニングで、自然で美しい体を手に入れませんか?