胸を鍛える自重トレーニング フィートエレベイテッドプッシュアップ
スポンサーリンク
この記事では胸を鍛える自重トレーニング「フィートエレベイテッドプッシュアップ」の解説をしていきます。
最後に動画での解説も用意してあるので、動画で見たい方は目次から飛んでください。
目次
- 目次
- フィートエレベイテッドプッシュアップとは
- フィートエレベイテッドプッシュアップで鍛えられる箇所
- フィートエレベイテッドプッシュアップのメリット
- フィートエレベイテッドプッシュアップのやり方
- フィートエレベイテッドプッシュアップのポイント
- フィートエレベイテッドプッシュアップの感想
- フィートエレベイテッドプッシュアップまとめ
- フィートエレベイテッドプッシュアップ解説動画
フィートエレベイテッドプッシュアップとは
Feet(足)+Elevated(高く上げた)+Pushup(腕立て伏せ)でFeet elevated pushup(フィートエレベイテッドプッシュアップ)。
足を高く上げることで負荷を増やしたプッシュアップ(腕立て伏せ)です。角度が変わるので通常のプッシュアップ(腕立て伏せ)よりも大胸筋上部に効きやすくなります。
通常のプッシュアップ(腕立て伏せ)では物足りない上級者にオススメの自重トレ。
フィートエレベイテッドプッシュアップで鍛えられる箇所
メイン→大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部
補助→前鋸筋、僧帽筋、腹直筋
フィートエレベイテッドプッシュアップのメリット
たくましい胸板、美しいバストを作る上で欠かせない大胸筋を中心に鍛えていく自重トレです。大胸筋上部に効かせやすいので、大胸筋の形を整えるのに役立ちます。
フィートエレベイテッドプッシュアップのやり方
1.四つん這いになる
2.足を台の上に乗せる
3.体幹が真っ直ぐになるように手の位置を調整する
4.ゆっくり降りる
5.元の位置に戻る
フィートエレベイテッドプッシュアップのポイント
1.視線は床に
→視線をあげようとすると首に余計な負荷がかかります。視線は床へ向けて首を楽にしましょう。
2.身体をしっかりと下げる
→疲れてくると下げきらずにやってしまう場合が多いので気をつけてください。
3.回数よりも質を
→台の高さで負荷が変わります。他人の回数と比べるよりも自分が感じる質を大切にしてください
フィートエレベイテッドプッシュアップの感想
プッシュアップ(腕立て伏せ)とは別角度から大胸筋に良い刺激を与えられると思います。ベンチプレスに似ているかもしれません。
負荷を増やすという点では、左右のバランスを崩したアンイーブンプッシュアップやレバープッシュアップ、サイドツーサイドプッシュアップのほうが優れているようです。
大胸筋上部は逆立ち腕立てで鍛えれるので、私はあまり使っていません。
フィートエレベイテッドプッシュアップまとめ
以上、胸を鍛える自重トレーニング フィートエレベイテッドプッシュアップの解説になります。
まとめると、
・Feet(足)+Elevated(高く上げた)+Pushup(腕立て伏せ)でフィートエレベイテッドプッシュアップ
・足を台に乗せることで負荷を増やしたプッシュアップ
・大胸筋上部を鍛えられる
大胸筋上部を鍛えたい人にはオススメの自重トレになると思います。ぜひ参考にしてみてください。