筋トレ初心者が継続したいなら 既存の企画に乗っかろう
スポンサーリンク
「筋トレを始めたは良いものの、継続できるか心配」
そんなことありますよね。
私も三日坊主の常連でした。
けど、今では本格的に自重トレを初めて、10ヶ月が過ぎました。
(2018/09/28時点)
三日坊主しまくりだった私がここまで筋トレを継続できたのは、繋がっていた仲間たちのおかげ。
もしあなたが、かつての私と同じように筋トレ初心者で継続できるか心配なときは、同じような仲間の集まる企画に乗っかてしまえばいいのです。
目次
継続のための理由を増やす
筋トレが続かないならやる理由を増やそう。
— あえ💪自重トレーニングのみ (@PrisonTraining) 2018年9月28日
「忙しいから」
「明日があるから」
「用事があるから」
【やらない理由】っていくらでも出てくる。
考え出したらきりがない。
だから、やるかやらないか迷ったときは【やる理由】を考える。
大丈夫、ちゃんと自分は筋トレした方がいいと気付いてるから
筋トレ継続のために初心者に心がけてほしいのは、やらない理由ではなくやる理由を増やすということ。
「今日は遅いから」
「昨日頑張ったから」
「明日今日の分もやればいいや」
「気分が乗らないから後回し」
このように「やらない理由」なんていくらでも出てきます。
だからこそ、
「こんな肉体になりたい」
「かっこよくなってモテたい」
「毎日のパフォーマンスを上げたい」
といったような「やる理由」を沢山持っておくことが大事なのです。
この「やる理由」が多くなればなるほど、継続するハードルは落ちてきます。
筋トレ初心者は仲間の力を借りて継続するべき
その中で最もオススメしたいのが
「あの人たちも頑張ってるから自分も頑張ろう」と思える仲間を持つこと。
特に初心者の場合は、自己完結できてしまう動機に頼っていると、簡単に「やらない理由」が頭をよぎってしまいます。
「明日やればいいや」と。
逆に他人が関わるとなると、自分の外にも「やる理由」が持てるので継続しやすくなるのです。
たとえるなら、
自分ひとりの予定だと大体の時間で動くのに対して、友達との予定では遅刻しないように気をつける感じ。
また、同じ目的を持つ仲間からの反応はかなりの刺激にもなります。
筋トレを始めたからと言って仲間は出来ない
で、ここでひとつ問題があります。
どうすればその仲間と繋がれるのでしょうか。
筋トレを始めれば勝手に仲間が増えるのでしょうか?
、
、
、
答えはNoですよね。
筋トレって一人で完結してしまうものです。
自宅トレなら一人でやるのは当たり前ですし、ジムトレをするにもいきなりコミュ力満載で仲間を増やしていけるような人は稀でしょう。
「筋トレを始めると仲間が増える」
なんて言葉を耳にしたことがあるかもしれませんが、それは幻想。
結局は自ら動かなければ都合よく仲間なんてできません。
既存の企画に乗っかりましょう
自ら動かなければ筋トレ仲間は出来ない。
けど、ジムで人に話しかけるような勇気はない。
もしくは、自宅トレで完結してしまって、他人となんか会わない。
そんなかつての私のような人にオススメしたいのが、Twitter上にある既存の企画に乗っかってしまうことです。
リアルの場で話しかけるよりもかなりハードルは低いですし、無料でできちゃいます。
オススメの企画は、
検索するとほぼ毎日誰かしらが筋トレの報告をされています。
おはようございます
— 中村亜希子☆赤ぶちめがねの美容師☆ (@802Arue) 2018年9月28日
昨日は結局力塾トレに💪
バーピー
ベアクロー
動画のやつ
16kgで最後出来たのは自分でも褒めたい👏←この後懸垂10回😂
腕、肩甲骨周り、腰背中が筋肉痛🌋#ダイエットwithUS #むちゃ筋トレ部 pic.twitter.com/62XJ1wvZFF
本日のワークアウト
— ワーカー@バルクアップ中 (@WorkerNext) 2018年9月27日
・自重トレセット(腕立て、腹筋各10回。スクワット20回)
・ダンベルスクワット 10kg×10×2
・アブローラー(立ちコロ)4×2
・アームカール 5kg×10×4
・ダンベルキックバック 5kg×10×3#むちゃ筋トレ部 #ワーカーボディビルダーへの道#ダイエットwithUS
#むちゃ筋トレ部
— たま🙈🙊🙉言いますけどね (@kyukyukyu0525) 2018年9月27日
いつもの筋トレと
ダンベルベンチプレス
ダンベルフライ
ダンベルローイング
昨日腹筋が綺麗?になってきたし背中も筋肉付いてきたねって言われて浮かれちゅ❣️
あと1ヶ月でもう少し変わるかなー?!ちょっと楽しみになってきました10月末。
初心者で参加している方も多いので、覗いてみたり、自ら「#むちゃ筋トレ部」と書いて投稿してみてください。
もしあなたが私と同じプリズナートレーニングに取り組んでいるのであれば、こちらもおすすめです。
こちらも常に誰かがツイートしています。
#プリズナートレーニング#ダイエットwithUS #むちゃ筋トレ部
— 囚人シアン@自重トレ勢リーンバルク中 (@siankintore) 2018年9月27日
フリーウエイトBP50kgDR60kgSQ50kg【8r×3set】
プリズナートレーニング
フルプルアップSTEP5【7r6r】リバース【6r】
クラッチフラッグSTEP8【10s10s】
ハンギングストレートレッグレイズ【10r9r】
ドラゴンフラッグネガティブ【4r】
今日の #プリズナートレーニング
— アツシ@プリズナートレーニング・ヨガ (@atsushi_k0) 2018年9月26日
スクワット step2(40.40.40)
プルアップ step2easy(30.22.20)
スクワットは退屈に感じるレベルと言える。来月からステップアップできると自信を持って言える。
プルアップは7割の力を発揮するレベルだと30×3は無理だと今さら気づく。
プルアップはこのままで。
9/26
— あえ💪自重トレーニングのみ (@PrisonTraining) 2018年9月26日
ウォールハンドスタンド
60,60
9/27
ハンギングストレートレッグレイズ
10,4
絶食状態でこの記録と満足するのか、伸びてないと悲観するのか。
残念ながら俺は前者であり、なかなかに喜んでしまう。
けど実際に記録は停滞気味やし、もっかい一から積み上げる所存。#プリズナートレーニング
このタグを付けて質問すれば返ってくることも多いので、初心者にもぴったりです。
世の中には様々な世界が広がっています。
ぜひ、筋トレを継続している人たちが集まる世界へ、あなたも飛び込んでみませんか?