じゃがいもだけレシピ!絶品じゃがいもチヂミ
スポンサーリンク
「ありゃー、じゃがいもだけ残った…」
そんなことってありません?
そんなあなたに朗報。
じゃがいもと家にある調味料だけで、最高のおかずが作れちゃいますよ。
目次
家にじゃがいもしかない!?
自炊あるある。
それは、特定の食材だけが残ること。
今回私の手元に残ったのはじゃがいもだけでした。
じゃがバターをするにも、バターすらない笑
「ポテトでも作るか−」とか思いながらネットを徘徊していると、こんな記事に遭遇!
これは今の俺のために書かれた記事!
てなわけで、早速作ってみました!!!!
レシピ
tabi laboに掲載されていたレシピはこちら。
【材料:1人分】
新ジャガ:2個(150g)
A薄力粉:大さじ3
A醤油:大さじ1/2
Aチューブにんにく:小さじ1/3
Aかつお節:1g
A塩昆布:5g
Aごま油:大さじ1
A水:50cc
《たれ》
みそ:大さじ1
酢:大さじ1
ラー油:適量【作り方】
①新ジャガは皮をむいて千切りする。
②ボウルに新ジャガとAを入れて混ぜる。
③フライパンにごま油を引いて中火にかけ、②を3等分して広げ、両面をきつね色になるまでこんがりと焼く。
④器に盛り、《たれ》の材料を混ぜて添える。
ちなみに完成図はこれ。
コレに負けじと頑張っていこうではありませんか!
1. 材料を準備
ということで早速準備。
いくつかないのは、似たもので代用しました。
薄力粉→じゃがいものすりおろし
チューブにんにく→にんにくすりおろし
ラー油→ごま油
ラー油が怪しいですが、まぁ何とかなるでしょう。
2. 調味料を混ぜる
まずはたれ以外の調味料を混ぜます。
A薄力粉:大さじ3
A醤油:大さじ1/2
Aチューブにんにく:小さじ1/3
Aかつお節:1g
A塩昆布:5g
Aごま油:大さじ1
A水:50cc
色はこんな感じになります。
焼いている間に片付けを進めるために、ここでタレも作っちゃいましょう。
みそ:大さじ1
酢:大さじ1
ラー油:適量
混ぜあわせるとこんな感じに。
3. じゃがいも投入
混ぜた調味料にじゃがいもを投入!
なかなかグロいです笑
粘りが足りなさそうなら、薄力粉もしくはじゃがいも粉を追加してください。
4. 形を整えてフライパンに投入
いくつかの塊に分けてフライパンに投入します!
隣同士がくっついても後からフライ返しなどで切れるので、くっついても問題ありませんが、ひっくり返すのが大変なので、幾つかに分けるのがオススメです。
また、すぐにひっくり返すと形が崩れるので、ここでどれだけ我慢できるかが良い形を作るポイント。
使った道具を片付けながら待ちましょう。
5. ひっくり返す
5分ほどしたらフライ返しで裏側を確認し、きつね色に焼けていたらひっくり返します。
ひっくり返したのがこちら!
もう見た目も香りも最高!
後は、裏面も同じようになるまで待つだけです。
6. 盛り付けして完成
裏面も焼けたら、器に持ってタレをかけて完成です!
噛む度シャッキシャキ!
アッツアツなチヂミに冷たいタレがめちゃくちゃ良い!
表面はカリッとしていて、噛む度に「シャキッ!シャキッ!」っと心地よい食感が口の中に広がる!
かき揚げみたいな感じ?
じゃがいもで米が進むなんてコロッケぐらいのもんかと思っていましたが、チヂミもかなり米が進みました。
今回は味噌ダレでしたが、塩だけで食べても良いかもしれません。
感想
簡単で美味しい、そして残り物で作れてしまうじゃがいものチヂミ、きっとこれからめちゃくちゃ重宝するでしょう。
TABI LABOさんありがとう。
そして面白いのが、じゃがいものすりおろしが活躍したこと。
デンプンの塊だけあって、熱したらちゃんと固まってくれたので、他の料理でも小麦粉がないときに使えるかもしれません。
まとめ
チヂミは調味料が揃っていれば何とかなりそうなので、自炊しようと意気込んで調味料だけ揃えてしまったあなたにもオススメ。
ぜひぜひお試しあれ!