たったの10分!腸にめちゃくちゃ優しいさつまいもとしいたけの煮物
スポンサーリンク
「料理って作るのが面倒。けど身体に良いもの食べたい」
そんなあなたのためのオーガニック時短レシピ。
今回は、食物繊維をたっぷり含む、さつまいもとしいたけを使って、「腸にめちゃくちゃ優しいさつまいもとしいたけの煮付け」を作ってみました。
制作時間は10分です。
目次
栄養素
さつまいも
食ったら屁が出ると言うイメージのさつまいも。
実はなかなか凄いやつなんです。
腸に優しい多くの食物繊維を含み、エネルギーにもなりやすく、抗酸化作用も持っていて、コラーゲンの生成を促します。
さらにコラーゲンの生成を促すビタミンCを熱から守ってくれるというかなりの優れもの。
さつまいもすげえっす!
しいたけ
もはや、きのこの代名詞。
きのこと言われれば、あなたは彼を必ずしいたけを思い浮かべるでしょう。
彼も凄かった。
エリタデニンという血液をさらさらにする成分、骨を丈夫にするビタミンD(日光に当てた場合)、豊富な食物繊維、ガンを抑えるレンチナンに免疫力を高めるβ-Dグルカン。
もう毎日でも食べたい。
レシピ
材料
さつまいも・・・200g
しいたけ・・・3つ
みりん・・・1/8カップ
醤油・・・小さじ1
水・・・1/2カップ
調理器具
包丁
まな板
圧力鍋
手順
1. 材料を切る
さつまいもは2センチぐらいの厚さに、しいたけは食べやすいサイズに切ります。
サツマイモは切ったあとに5分水に晒しておくと、あくが抜けて美味しくなりますよ。
2. 鍋に投入
切った材料と、調味料を鍋に直接投入。
3. 煮る
圧力がかかった状態で3~4分煮ます。
その後、ふたに水をかけて急冷し、ふたを開ける。
4. 盛る
適当なお皿に盛れば完成。
感想
本来のレシピなら必ず砂糖を入れるようなんですが、今回はみりんのみ。
もうね、さつまいもが甘いの何の。
焼き芋もそうですけど、熱したときのさつまいもの甘さはほんまにヤバイ。もはやね、調味料なんて要らないんじゃないかってレベルで甘いんですよ。
けど、和風の出汁もこれまた合う。
ホックホクのさつまいもの甘みを和風だしの柔らかさが包み込む感じ。
しいたけも味がしみしみで、まさに噛めば噛むほど味が出てきて美味です。
これは白菜入れても絶対に美味しくなります!
今回は出来立てを食べたんですが、煮物って冷めたときの方が味が染みるらしいので、作り置きしておくのも良いかもしれませんね。
保存方法はこちらのサイトが参考になります。
煮付けってやばいよね
煮つけってほんまに美味しい。
さらに手間もかからず待つだけという優れもの。さらにさらに圧力鍋を使えば、その待つ時間も大幅に短縮できます。
「自炊がしたい!けど、手間は面倒!」
そんなあなたに圧力鍋で作る煮物はぴったりかも。
大きいのは邪魔になるので、一人暮らしなら2.5Lのがおすすめです。
レシピまとめ
さつまいも・・・200g
しいたけ・・・3つ
みりん・・・1/8カップ
醤油・・・小さじ1
水・・・1/2カップ
全てをなべにぶち込んであとは待つだけ。
たったの10分で「腸に優しいさつまいもとしいたけの煮物」が完成します。