しょっぱいものが大好き!そんなあなたは「塩中毒」かも
スポンサーリンク
絶賛公開中の中毒シリーズ。
てなわけで、今回のテーマは塩。
塩にも中毒性あり
お察しの通り、塩にも中毒性があります。
塩分は、生物にとって体内のミネラルバランスを保つために欠かせないもの。
しかし、アメリカの大学で行われた動物実験では、
塩を与え続けたマウスから塩を絶つ
↓
脳細胞に特定のタンパク質が増えるという結果に
↓
このタンパク質、麻薬依存患者がコカインやヘロインを絶った時に作られるものと同じだとかつまり、「塩は依存性がある」という驚愕の事実が判明してしまったのですね。
もうね、これは糖と脂肪と同じで人間が生きていくのに必要なものなので、依存するようにプログラミングされているわけなんです。
もしかしたら、あなたが塩気の多い間食や濃い味付けをやめられないのは、塩の依存によるものかもしれません。
塩中毒は経験によって作られる
実はこの塩は、他の中毒性のある糖や脂肪とは少し違ってます。
人間が本能的に欲するのかと思いきや、糖や脂肪を好む赤ちゃんは塩を全く好みません。親がなだめてようやく口にするそうです。
では、そんな状態からどうやって塩っ辛いものを好きになっていくのか。
それは経験。
これを証明するある実験があります。
乳児期の子どもたちに様々な濃度の塩水を与えるという実験です。
この実験の結果、塩分濃度の高い塩水を与え続けていた子どもは塩分の濃いものを欲するようになり、薄い塩水を与えていた子どもは薄い味付けをこのんだそう。
つまり、あなたの味付けの好みは、あなたの食べてきたものによって作られるということなんです。
もし、あなたが塩気たっぷりな濃い味付けが好きなのであれば、これまでにあなたが塩気たっぷりのものを食べ続けてきた証拠。
反対に言えば、味付けの濃過ぎるものを食べていなければ、それほど塩分を好むこともありません。薄い味付けでも満足することができます。
世の中には高塩分だらけ
では、なぜあなたがこれほどにまで塩気を好むようになったのか。
それは加工食品に大量の食塩が用いられているから。
塩ってめちゃくちゃ凄くて、食品の風味や味を良くし、賞味期限も延ばさせるんです。さらに甘味の魅力を上げ、苦味や渋味を隠します。
もし塩がなければ、
コーンフレークは金属の味がし
ハムはゴム状に伸びる。
肉は再加熱したら悪臭を放ち、
また全く日持ちしなくなるんだそう。
要は、この「塩」というのは加工食品に欠かせないものなんですね。
塩分が多いといえばスナック菓子などを思い浮かべるかもしれませんが、その役割からコンビニ弁当などにも大量の食塩が用いられています。
「コンビニご飯」の問題点は、高血圧や成人病を引き起こす危険性がある塩分、それに肥満の原因になる糖質や脂質の摂取が過剰になりがちなところです。塩分であれば、男性の摂取基準は1日9グラム未満、女性は7.5グラム未満ですが、コンビニのお弁当には4.5グラムの塩分が含まれることがあり、1食で1日の摂取基準の半分以上になる恐れがあります。
加えれば美味しくなるので、当然外食にも結構入ってます。
もしあなたが自炊とかせずに、食事を外でばかり済ましていたら、どんどん濃い味が恋しくなり、通常の味付けでは満足できないようになっちゃうわけです。
諸悪の根源は精製塩
けれども、塩は人間に欠かせないもの。
もし足りなくなれば身体に不調をきたします。
なので外食やコンビニ飯が塩分を多く含んでること自体は大した問題ではありません。
本当の問題は、大半使われているのが精製塩だということ。
精製塩とは本来塩が含んでいたミネラルのほとんどを排除し、高血圧の元となるナトリウムの塊と化した塩のことです。
そして現代においては、ほとんどの塩が食塩という名の精製塩に成り代わっています。
先に挙げたコンビニ弁当に使われているのも
塩気の多いスナック菓子に使われているのも
外食の濃いメニューに使われているのも
ぜーんぶ精製塩。
要は、コンビニ弁当や外食、スナック菓子などでは、この精製塩が大量に含まれていることが問題なんです。
塩中毒は3週間で抜け出せる
「塩が怖いのはわかった。けど、やめたいけどやめることができないんです。」
そんなあなたに朗報があります。
実は、塩は糖や脂肪よりも中毒性が弱いんです。
味覚さえ変えてしまえば、濃い味付けから抜け出すことができます。
味覚が変わるのはある実験によると2~3週間。つまり、2~3週間を薄めの味付けで過ごしてしまえば、濃い味付けから抜け出すことができるということです。
もしあなたが、
本気で濃い味から卒業したいなら、
本気で塩気たっぷりの間食をやめたいなら、
これより3週間、外食や間食を本気でやめてください。
最初は物足りなく感じるかもしれません。
食べたくて仕方ないかもしれません。
イライラしてしまうかもしれません。
しかし、これを乗り越えれば、あなたは塩中毒から抜け出すことができます。
さて、あなたはどうしますか?
まとめ
・塩も中毒性がある
・塩の好みは経験から作られる
・加工食品は塩だらけ
・世の中の塩はほとんどが精製塩
・塩中毒は2~3週間で抜け出せる