食べることは生きること。食を意識することで得られる4つのメリット
スポンサーリンク
最近、食と体について色々と怖い話多いですよね。生活習慣病だとか、加工肉の発がん性だとか。過食、添加物や遺伝子組み換えなどなど。
怖いから食に関して意識しないといけない。
これはもちろんあると思います。
けどね、食を考えるのって本当は楽しいことなんですよ。
今回は食と身体について考えると楽しくなる4つの理由を挙げていきます。
目次
1. 好きなものを食べれる
普段の食をコントロールすることで、恐れることなく好きなものを食べることができます。
たとえば、
ラーメンが好きなら、他の食事では野菜中心に取るとか。スイーツが好きなら、食べる時間を考えてみるとか。甘いものが食べたいなら、砂糖を白いのから他のに変えるとか。
身体に悪いと言われている食べ物も何も考えず食べて体内に蓄積されれば悪影響が出ます。しかし、ちゃんと管理してればその毒素を抜く事だってできるんです。
2. 将来も元気
今ちょっとお金をかけて良いものを食べるか、お金をケチって安いものを食べて時間が経ってから病院にお金をかけるか。
これは友人と話しているとよく出てくる言葉です。
今から知識をつけて考えながら食べることで、将来の生活習慣病などで病院に時間やお金を費やすリスクを減らすことが出来ます。
時間やお金に余裕ができれば、大切な人と過ごす時間も増えますし、好きなことをする時間も増やすことが出来ます。
要は人生を味わえる時間が増える。
これ以上に最高なことなんてないと思いません?
3. 空腹は最高のスパイス
正しい食事は食欲をコントロールできます。
食欲をコントロールするということは、自分が食べたい時間にお腹をすかせることが出来るということ。
ちょっと前に間食したばかりで食べる食事と本当にお腹が減ったときに食べる食事。どっちがより食事を楽しめるかは明らかでしょう。
食と身体を知ることは、美味しいものをさらに美味しく食べることにもつながります。
4. 味覚のリセット
過食は味覚を狂わせます。
せっかくの美味しい食事がただの栄養摂取の手法になってしまう。さらに味が分からないので、どんどん濃いものを食べるようになって身体も悪くなってゆく…
本当に過食って怖いですよね。
しかし、過食をやめて食べない時間を設けると、味覚をリセットすることができます。過食をやめるのに重要なのはやはり食欲のコントロール。
食について意識することは、食材本来の味を楽しむことにもつながるということです。
まとめ
・好きなものを食べられる
・将来も元気
・空腹は最高のスパイス
・味覚のリセット
以上が食を意識することのメリットです。
中でも一番のメリットは食を楽しめるってことじゃないかと思います。食を意識するということは、食べたいものが食べれなくなるというイメージが強いですが逆なんですね。
あなたもちょっとずつ食生活を変えていきませんか?